何かを始めるときって、最初は「やってみたい!」「変わりたい!」という気持ちが強くて、スタートダッシュはわりと勢いよくいけるもの。でも、問題は“続けること”。
私も8年間の専業主婦からグラフィックデザイナーとして再スタートを切ったとき、壁にぶつからなかった日はありませんでした。
今回は、私が実際にぶつかった壁と、その乗り越え方をリアルに綴りながら、「同じように何かに挑戦している人」のヒントになるようなお話をしていきます。
壁①:「時間がない」問題
子育てしながらの学び直し、どうやって時間を捻出した?
一番最初にぶつかったのは、「そもそも自分の時間がない」という現実。子どもがいる生活では、自分のために何時間も集中できる時間なんて、正直ほとんどありません。
解決策:スキマ時間の積み重ね×完璧を手放す
・朝の15分だけ動画講座を見る
・子どもがお昼寝してる間に1枚ラフを描く
・毎日じゃなくても、「週3日やれたらOK」というマイルール
完璧にやろうとしないことで、気持ちもラクになりました。何より、続けることを優先したことで、少しずつ実力もついていったんです。
壁②:「自信がない」問題
スキル不足・経験不足で、何度も心が折れた
SNSやポートフォリオを見ては、「私なんか無理かも」と落ち込む日々。実績もない、スキルも中途半端。そんな自分を“比べるクセ”が止まりませんでした。
解決策:過去の自分と比べる/“小さな成功”を記録する
・昨日できなかったことが、今日できた
・初めて「いいですね」って言ってもらえた
・過去の作品を見返して、成長を実感
比べる相手を「他人」から「過去の自分」に変えることで、焦りが減っていきました。
壁③:「成果が出ない」問題
やってもやっても収入に結びつかない…
頑張っても反応が少なかったり、案件がもらえなかったり、心が折れそうになることは何度もありました。収入がゼロの月も、正直ありました。
解決策:実績作り×無料提供からの信頼構築
・最初のうちは「無料でもいいからやらせてください」と頼む
・SNSで過程を発信して「応援される人」になる
・ポートフォリオの完成度をとにかく上げる
小さな実績でも積み重ねることで「信頼」が生まれ、そこから有料案件につながっていきました。
壁は“成長のサイン”
ぶつかる壁は、悪いことではなくて、「自分が次のステージに進もうとしている証拠」。
続けていれば、かならず景色は変わります。
大切なのは、「続けられる仕組み」を自分の中で見つけていくこと。
無理せず、でもやめずに、今日も一歩ずつ、「今日がその1日目」。
コメント